042-765-6460
(営業時間|平日9:00~17:00)
第2版 食品学実験・実習
  • 仕様:B5判並製
  • 240ページ
  • ISBN978-4-88359-314-9
  • 発行日:2013/04/01

第三版 食品学実験

-基礎から応用まで-

長澤治子 編著

定価2,305円(本体2,095円+税)

在庫:あり

フォームから注文

概要

「食」に関わる教育・研究(基礎研究から応用研究まで)の場はもちろん、食品(商品)開発や食品(製品)の安全性管理の面でも利用できるように内容が工夫された、食品に関する総合的な実験・実習書である。食品の栄養成分・機能性成分の定量、分離・同定法や、食品成分変化に由来する生成物の定量法、各種食品の性質の解明、鮮度判定法、官能検査法などのほかに、食品加工に関連する実習項目を豊富に取り上げるとともに、食品の衛生管理に関わる項目も収載していることが、本実験書の大きな特徴である。

目次

  • はじめに
序章 実験を始める前に
  • 1. 実験室における一般的注意事項
    1. 実験の目的
    2. 実験の正確さ
    3. 実験を安全に行うために
      1. 服装について
      2. 履き物、その他について
      3. 実験台使用上の注意
  • 2. 実験中の注意
    1. 実験操作上の注意
    2. 事故が起こった時の応急措置
  • 3. 実験後の注意
    1. 廃棄物の処理
    2. 掃除当番
第1章 実験の基礎知識
  • 1. ノートの記録、レポートの書き方
    1. ノートの記録
    2. レポートの書き方
  • 2. 数字の取り扱い
    1. 単位
    2. 濃度
    3. 有効数字
  • 3. 実験器具
    1. 一般器具類
    2. 測容器具類
    3. 器具の洗浄と乾燥
  • 4. 天秤の取り扱い
    1. 天秤使用時の注意
    2. 電子自動天秤の使用方法
  • 5. 試薬の調製
第2章 分析法の原理
  • 1. 定性分析
    1. 糖質の定性反応
    2. タンパク質、アミノ酸の定性反応
  • 2. 定量分析
    1. 重量分析
    2. 容量分析
      1. 試薬の調製
      2. 中和滴定
      3. 沈殿滴定
      4. 酸化還元滴定
  • 3. 吸光光度法-比色分析
    1. デンプンの検量線作成
  • 4. クロマトグラフィー(Chromatography)
    1. ペーパークロマトグラフィー(paper chromatography)
    2. 薄層クロマトグラフィー(thin layer chromatography, TLC)
  • 5. pH測定
    1. 食品のpH測定
    2. 緩衝液および食品の緩衝作用観察
第3章 食品の一般成分分析
  • 1. 一般成分とは
  • 2. 試料の採取(サンプリング)・均一化・保存
  • 3. 水分の定量
  • 4. 粗脂肪の定量
  • 5. 炭水化物の定量
    1. 差し引き法
    2. 還元糖の定量
    3. 非還元糖の定量
    4. 食物繊維の定量
  • 6. タンパク質の定量
    1. 粗タンパク質の定量-ケルダール法
    2. 微量タンパク質の定量-ローリー(Lowry-Folin)法
  • 7. 灰分の定量
  • 8. 無機質の定量
    1. 試料溶液調製法-乾式灰化法
    2. リンの定量
    3. 鉄の定量
    4. カルシウムの定量(キレート滴定法)
  • 9. ビタミンの定量-ビタミンCおよびビタミンB1
    1. ビタミンCの定量
    2. ビタミンB1の定量
第4章 食品成分・機能性成分の検出・分離・定性・定量
  • 1. 食品の色素成分
    1. クロロフィル
    2. フラボノイド系色素
    3. アントシアン系色素
    4. 調理や加工により生じる色素と香り(アミノ-カルボニル反応)
  • 2. 牛乳のタンパク質、リン酸カルシウムおよび乳糖の分離と定性
  • 3. ペクチンの凝固作用
  • 4. タンニンの比色定量
  • 5. 総ポリフェノールの定量―Folin-Ciocalteu(フォーリン-シオカルト)法
  • 6. カフェインの分離・定性
  • 7. HPLC(高速液体クロマトグラフィー)によるカフェインの定量
  • 8. L-グルタミン酸の定量
第5章 食品成分の変化
  • 1. 油脂の変敗
    1. 酸価(acid value, AV)
    2. 過酸化物価(peroxide value, POV)
    3. チオバルビツール酸価
  • 2. 非酵素的褐変
  • 3. 酵素的褐変-ポリフェノールオキシダーゼ活性の測定
  • 4. 唾液α-アミラーゼによるデンプンの加水分解
第6章 食品の官能検査
  • 1. 味覚感度テスト
  • 2. 2点比較法(Pair test)
    1. 2点識別・嗜好試験法
  • 3. 3点比較法(Triangle test)
  • 4. 順位法
    1. スペアマンの順位相関係数-順位法による調理担当者のきき味能力テスト
    2. ケンドールの一致性の係数
第7章 食品の性質・品質・鮮度の判定
  • 1. 油脂の化学的試験法
    1. ケン化価
    2. ヨウ素価(iodine value, IV)
  • 2. 米の簡易品質判定
  • 3. 青果物の鮮度保持に及ぼす包装・冷蔵の影響
  • 4. 卵の鮮度鑑別
  • 5. 牛乳の鮮度判定
  • 6. 魚介類の鮮度判定
    1. 魚の鮮度試験(K値の測定)
    2. ヒスタミンの検出
  • 7. 飲料水の硬度の測定
第8章 食品の加工に関する実験・実習
  • 1. 農産物の加工
    1. 穀類の加工
    2. イモ類の加工
    3. 豆類の加工
    4. 果実の加工
    5. 野菜の加工
  • 2. 畜産物・水産物の加工
    1. 牛乳の加工
    2. 畜肉の加工
    3. 魚肉の加工
第9章 食品の安全性に関する実験
  • 1. 合成洗剤の残留検査
  • 2. 食品成分の残留
  • 3. 空中落下菌の測定
  • 4. 手指の検査
  • 5. 着色料試験法
  • 6. 発色剤(亜硝酸ナトリウム)の定量
  • 7. 保存料試験法

  • 参考図書

編著者紹介

長澤治子(ながさわ はるこ)

1971年 京都大学農学部食品工学科卒業、1976年 京都大学大学院農学研究科食品工学専攻博士課程修了、農学博士。ドイツフライブルグ大学医学部生化学研究所、京都大学ウイルス研究所各博士研究員、平安女学院短期大学(現平安女学院大学)教授、くらしき作陽大学教授(食文化学部栄養学科)、甲子園大学教授(栄養学部)を経て、2009年神戸女子大学家政学部管理栄養士育成過程教授(兼大学院家政学研究科教授)。

※発行時の奥付より

執筆者紹介

  • 川口洋    くらしき作陽大学食文化学部准教授
  • 木村万里子  神戸女子大学家政学部准教授
  • 塩見慎次郎  くらしき作陽大学食文化学部教授
  • 長澤治子   神戸女子大学家政学部教授
  • 額田真喜子  くらしき作陽大学食文化学部教授
  • 山本奈美   和歌山大学教育学部准教授
※発行時の奥付より

装幀